マイナーだけど面白い!おすすめの漫画 27選

本ページはプロモーションが含まれています。

表紙の絵をクリックするとDMMブックスへ移行します。

※小学館と一部の出版社は画像を使用出来ないので、テキストリンクで貼ってあります。

知名度がもっとあっても良いと思う作品。
ebookjapanとアマゾンの評価数や管理人の主観を基準にしています。
アニメ化されたり、ドラマ化されたりでマイナーじゃなくなっていく作品もでてくるはずです。

それくらいどの漫画も面白いので、是非チェックしてみてください。

目次
  1. エゴ・エリス
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  2. マチネとソワレ
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
    3. マチネとソワレの意味
  3. 捨て悪役令嬢は怪物にお伽噺を語る
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  4. 第3のギデオン
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  5. 平成DOSEI物語
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  6. 空をまとって
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  7. 雨夜の月(アニメ化決定)
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  8. 永世乙女の戦い方
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  9. 神にホムラを
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  10. 花は咲く、修羅の如く
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  11. なれの果ての僕ら
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  12. ラプソディ・イン・レッド
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  13. 左手のための二重奏
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  14. 恋する寄生虫 
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  15. エム×ゼロ
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  16. いつか死ぬなら絵を売ってから
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  17. サトラレ~嘘つきたちの憂鬱~ 
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  18. ゆぴたの恋人
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  19. アンタイトル・ブルー
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  20. まどろみバーメイド
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  21. 結婚するって、本当ですか
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  22. 植物病理学は明日の君を願う
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  23. ラストカルテ
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  24. さらば、佳き日
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  25. ババンババンバンバンパイア
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  26. ドラフトキング
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  27. ベー革
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想

エゴ・エリス

出版社:日本文芸社 著者:清水俊

エゴ・エリス-剣奴の血- 1
amazonebookjapan
電子書籍サイトへ移行します。

あらすじ

時は、西暦75年。古代ローマ帝国。
円形闘技場に投獄された罪人――アロン。
市民の娯楽として「殺されるべき罪人」であるアロンには、決して死んではいけない、深き業を背負っていた――。
『終のひと』の清水俊が超絶筆致で描く、歴史スペクタクル、開幕!!!!

おすすめポイント・感想

絵がとても上手い。おすすめする上で絶対にはずせない程の圧倒的な画力。
しかも絵だけじゃない。前作の終のひともストーリーも良かったです。
選んだ題材により、読む人を選んでしまった印象は受けます。
今回の題材は万人受けすると思うので、是非読んでみてください。

マチネとソワレ

出版社:小学館 著者:大須賀めぐみ

DMMブックス

マチネとソワレ (1)
amazonebookjapan
電子書籍サイトへ移行します。

あらすじ

そしていよいよ兄弟対決の時…迫る!!!
しかし同時に、誠の前には新たなる試練が…!!
「舞台」を離れ、「映像」の世界へ突入の新展開!!

おすすめポイント・感想

演劇を題材にした漫画。
圧倒的な没入感がこの漫画にはあります。
説明しにくいですが惹きこまれる。

どうなるんだろうと気になる展開、きっと最新刊まで一気に読んでしまうはず。
アニメ化されてないのが不思議な程の面白さ。

マチネとソワレの意味

タイトルはフランス語です。

マチネは、朝、午前の意味、昼公演
ソワレは、夕方、夜公演を意味します。

捨て悪役令嬢は怪物にお伽噺を語る

出版社:スクウェア・エニックス  原作:秋澤えで 作画:桐野壱

捨て悪役令嬢は怪物にお伽噺を語る 1巻
amazonebookjapan
電子書籍サイトへ移行します。

あらすじ

友人に嵌められ、王子との婚約を破棄され、怪物が住まう国へ追放された公爵令嬢シルフ・ビーベル。しかし、とっさの機転によりシルフは、怪物の国の王の寵愛を受け、異国の司書として新たな人生を送り始める。大人気WEB小説を、イラストレーターとしても活躍する新鋭がコミック化!!

おすすめポイント・感想

抜群のストーリー。これに尽きると思います。
怪物の噂の展開も…。実際に話さないと真偽や思惑は分からないものです。
絵に関しても、この作品にあっています。

最初だけでなく、展開が進んでもストーリーの良さが薄れない。
通常は物語が展開していくと結末が見えてきてしまうもの。
それを感じさせない作品はあまりない様に感じます。

第3のギデオン

出版社:小学館 著者:乃木坂太郎

第3のギデオン (1)

amazonebookjapan
電子書籍サイトへ移行します。

あらすじ

舞台はフランス革命前夜。
三部会の議員となり、貧困にあえぐ国を合法的に救いたい平民のギデオン。
目的のためなら残酷でも最短の道を進もうとする、貴族のジョルジュ。
国を変えたい二人の男が、共にその足を踏み出した。
正義と悪と愛と憎悪の共同作業がむかうのは、血の地獄か、理想の未来か。

おすすめポイント・感想

幽麗塔、医龍 、夏目アラタの結婚の著者である乃木坂太郎先生の作品。
夏目アラタの結婚の映画化。著者自身もさらに知名度があがってきているはず。

乃木坂太郎先生の名前だけで買っても損をしないと言えます。
それくらいに面白い。

絵も見やすくて綺麗。ストーリーも秀逸。
夏目アラタを読んでいる人には、これだけでも良さが伝わるはず。
それぞれの信念をもって行動にうつしていく。

偽善に近いような考え方も納得いく背景があります。

平成DOSEI物語

出版社:ビーグリー 著者:山口かつみ

平成DOSEI物語 1
amazonebookjapan
電子書籍サイトへ移行します。

あらすじ

「同棲者求む 2-A 御堂達也」…貼り紙から始まる高校生同棲物語。親の事情で一人ぐらしする事になった高校2年生・達也は、寂しさを紛らわすため&下心も手伝って、学校に同棲相手募集の貼り紙をする。先生達はカンカン。しかし、そんな彼の元に本当に同棲希望の女の子が現れて?!しかも現れたのは生徒会長・野々原千草!学校ではクールを通す千草の可愛い一面を覗き、達也の「男」は騒ぎっぱなし。ムラムラ全開の同棲生活の明日はどっちだ?!

おすすめポイント・感想

最近のラブコメとは違う良さがこの漫画にはあります。
めぞん一刻とかに通ずるものがあり、互いに大切に思っているからこそ口にだせない。
恥ずかしさ、奥ゆかしさなど、昔の設定だから感じる良さを感じることができる漫画。

オーバーレブ!を描いてる山口かつみ先生の漫画。
著者の漫画が好きな人には是非読んで欲しい作品です。

空をまとって

出版社:集英社 著者:古味慎也

空をまとって 1
amazonebookjapan
電子書籍サイトへ移行します。

あらすじ

「俺もいつかこんなヌードを描きたい――」 幼少時に見た絵画、「魔女のヌード」に魅入られた高校生・小川波路(おがわはろ)。日々、独学でヌードを描く彼の前に現れたのは、「魔女のヌード」に描かれた女性に瓜二つの美女、神生伶だった。ハロは思わず、伶にヌードモデルになってほしいと頼みこむが…!? 目指すはヌードで藝大合格!! 肌色の青春劇、開幕!!

おすすめポイント・感想

まじめに美術として女性を描いていく。
絵が綺麗で魅了されます。ストーリーも大作になりそうな雰囲気を持っています。
このままブルーピリオドに近い路線で描き続けてほしい漫画。
1巻読むだけで惹きこまれるので、色眼鏡で見ずに是非読んでみてください。

雨夜の月
(アニメ化決定)

出版社:講談社 著者:くずしろ

雨夜の月 (1)
amazonebookjapan
電子書籍サイトへ移行します。

あらすじ

2人の少女の、目には見えないもの、かけがえのないこと。

金田一咲希は高校入学直前のある日、
ピアノレッスンに向かう途中で
見知らぬ同世代の少女とぶつかり手を擦りむくが、
相手から無言のまま真っすぐに見つめられた後、
落とした楽譜を丁寧に拾われ絆創膏をもらう。
咲希は印象的だったその少女とクラスメイトとして再会し、
名前が及川奏音、そして耳が不自由だと知る。
学校では障害を理由に周囲と距離を置く奏音に、
淋しさを覚えた咲希はどうにか分かり合おうとし、
そんな彼女の姿に奏音の態度も次第に変わっていき…。

おすすめポイント・感想

相手の事を知る大切さ、自分の気持ちとむきあう大切さ、相手の事を思う大切さ。
それらを学べる漫画。

障害がまわりの人との距離を作っていた。
そんな二人が友情を育んでいきます。
雨夜の月のタイトルから察するに、叶わない願い。

作品として凄く面白いし、多くの人に知って欲しい作品です。

2025年のアニメ化が決定。

永世乙女の戦い方

出版社:小学館 著者:くずしろ

DMMブックス
永世乙女の戦い方 (1)

amazonebookjapan
電子書籍サイトへ移行します。

あらすじ

華麗で獰猛な美しき乙女たちの戦い!

81マスの盤上で激しく戦う乙女達!

高校2年生の早乙女 香が目指すのは、将棋界の遥か高み。彼女の前には、美しくも獰猛な乙女達が立ちふさがる。なによりも熱く、そして冷徹な戦いが今始まる!

おすすめポイント・感想

ヒカルの碁に近い部分がある漫画です。
ルールをきっちり分かってなくても惹きこまれます。
そんな不思議な魅力を持った漫画です。

主人公がうつ将棋は現代の藤井さんに近いイメージ。
うった直後は意図が分かりにくいけど、後々意味のある手に繋がっていきます。

純粋に将棋漫画として面白い。個人的には、アニメ化して欲しい作品。
内容も面白くて絵も綺麗。表現も上手くて魅了されます。おすすめの漫画

神にホムラを

出版社:講談社 著者:ヨシカゲ

神にホムラを ―最終定理の証明方法―(1)
amazonebookjapan
電子書籍サイトへ移行します。

あらすじ

フェルマーの最終定理。330年もの間全世界の数学者が熱狂した数学界最大の難問。1951年、終戦後の日本に、その“悪魔の証明”に挑む若き数学者がいた。名はアンディ・ホムラ。彼の人生と数学界の歴史は、ひとりの大天才、少女・ラマの出現によって動き出す。ホムラの全人生を賭けた証明が始まる!

おすすめポイント・感想

過去にモナリザマニアという漫画を描いています。
少ない巻数ながら面白い漫画。

その著者の視点で描かれる数学の漫画。
超天才のラマ。
その思考をアンディホムラが覗き込んでいくようなイメージ。
難しい内容で気嫌いする人もいると思いますが、面白くておすすめの漫画。

花は咲く、修羅の如く

出版社:集英社  著者:  武田綾乃  むっしゅ

花は咲く、修羅の如く 1
amazonebookjapan
電子書籍サイトへ移行します。

あらすじ

人口六百人の小さな島に住む少女・花奈は、島の子どもたちに向けて朗読会を行うほど朗読が好きだった。花奈の’読み’に人を惹きつける力を感じた瑞希は、自身が部長を務める放送部への入部を誘う――。朗読の技術を学ぶことはもちろん、普通の学校生活も花奈にとっては未体験なことだらけ。放送部のメンバーたちと様々な’はじめて’を経験し、少しずつだけど前に進んでいく。

おすすめポイント・感想

響け! ユーフォニアムの著者である武田綾乃先生の作品。

言葉や声の力を想像させる作品。
声優さんの演技によって、命がふきこまれるアニメのように。
読み手、演者の技量によって、同じ作品を演じても全然違くなります。

声=声優にするのではなく朗読にしたあたりに小説家としての文章へのこだわりを感じます。
アニメ化が決定しており、これから知名度がどんどんあがっていきそうです。
もうすぐマイナーの枠じゃなくなりそうですね。

なれの果ての僕ら

出版社:講談社   著者:内海八重

なれの果ての僕ら (1)
amazonebookjapan
電子書籍サイトへ移行します。

あらすじ

『骨が腐るまで』内海八重の最新禁断サスペンス! 
同窓会のために母校に集まった四ノ塚小学校元6年2組の27人は、そのまま監禁された。首謀者の名は、夢崎みきお。目的は「極限状態での善性を試す」こと…。偽りの同窓会で行われる、“善悪”を暴く背徳の実験。 同窓会のために母校に集まった四ノ塚小学校元6年2組の27人は、そのまま監禁された。首謀者の名は、夢崎みきお。目的は「極限状態での善性を試す」こと。たった52時間の監禁劇は、薄皮を剥ぐように、人間の本性を暴いていった。疑惑、欲望、暴露、復讐、そして裏切り。正義と道徳を問う、禁断のサスペンス。

おすすめポイント・感想

刺激的な作品なので万人受けはしないですが、面白い作品。
作品の紹介とは少しずれますが、非常に登場人物が多い。

多人数のストーリーを把握し動きを管理して、物語を作るのは困難です。
これだけの登場人物の作品を作れているだけで作者の頭の良さが分かります。
実際にある大学の研究を参考にしている事もあり、リアリティのある作品でおすすめです。

ラプソディ・イン・レッド

出版社:白泉社      著者:あみだむく

ラプソディ・イン・レッド
amazonebookjapan
電子書籍サイトへ移行します。

あらすじ

命を懸けて、届けたい音がある――。正義感の強さゆえに喧嘩に明け暮れ、たった一人の家族とも分かり合えずに、孤独を抱えていた高校生・寅雄。天才ピアニスト・治郎の導きをきっかけに、ピアノで’想いを伝え、人と繋がる’喜びに目覚め、音楽の世界へと身を投じていく! 音が、音楽が世界を変える!! 激情が胸を揺さぶる、新・クラシック音楽譚!

おすすめポイント・感想

この漫画は表現の仕方や演出に面白みのある漫画です。
突き刺さった剣や花の背景。

感情を伝える事に特化している設定上、少し過剰にも感じる表現がマッチしています。
音楽漫画全般に言えますが、実際に音が聴こえてくるように描かないといけません。
絵とともに心の声などで上手く演出し、あたかも音があるかのように感じさせてくれます。

左手のための二重奏

出版社:講談社  著者:松岡健太

左手のための二重奏 (1)
amazonebookjapan
電子書籍サイトへ移行します。

あらすじ

人生に希望を見出せない不良少年のシュウは、同じ中学校に通う天才ピアニスト・灯に出会う。灯と話すうちに価値観が変わっていくシュウだが、直後に事故で灯を亡くしてしまう。思い詰め、後を追おうとするシュウ。それを止めたのはなんと…シュウの左手に宿った灯だった! 再び灯に導かれ、シュウはピアニストの道を歩き始める。「素人の右手・天才の左手」という奇妙なコンビが頂点を目指す!!

おすすめポイント・感想

ヒロインの死が描かれている事もあり重く感じてしまうかもしれません。

しかし、ヒロインの性格もありそういった重さはあまり感じずにすみます。
ただ、ピアノを始めるきっかけの導入としてはヒロインの死は説得力があるのです。
誰かの為に行動するという主人公の変化と成長が描かれていく作品。

この漫画もアニメ化してほしい漫画です。

恋する寄生虫 

出版社:KADOKAWA   著者:三秋縋  しおん

恋する寄生虫 (1)
amazonebookjapan
電子書籍サイトへ移行します。

あらすじ

失業中の青年・高坂賢吾と不登校の少女・佐薙ひじり。一見何もかもが噛み合わない二人は、社会復帰に向けてリハビリを共に行う中で惹かれ合い、やがて恋に落ちる。しかし、幸福な日々はそう長くは続かなかった。

おすすめポイント・感想

寄生虫が人の感情にも影響をあたえるという設定のある作品。
斬新な設定であり、確かに寄生虫に操作されてるのかな?と思わせてくれます。
知識と設定の空想のバランスが上手いと感じます。

人間の体って良くできているのです。
死ぬ時には幸せを感じるエンドルフィンが分泌されて死ぬことへの恐怖をやわらげます。

また強い不安を感じた場合、その不安を抑える為のものも出ます。
まるでプログラムされているかのように。
年齢がはなれている設定ですが、純粋に惹かれていく二人を応援したくなる作品。

エム×ゼロ

出版社:集英社  著作者:叶恭弘

エム×ゼロ 1
amazonebookjapan
電子書籍サイトへ移行します。

あらすじ

私立聖凪高校に落ちた九澄大賀。入試の時に出会った女の子が忘れられず、勢いで聖凪高校に押しかけたらトラブルに遭遇!教師も生徒も魔法を使う魔法学校に通う事になった九澄の、魔法ライフスタート!!

おすすめポイント・感想

プリティフェイスを書いていた叶先生の別作品。
昔ならこれだけでも面白い作品である事が伝わったはず。
連載から時がたった事もあり、少し認知度が落ちた印象をうけます。

ラブコメあり、魔法あり、笑える要素あり。
叶先生らしい漫画です。

主人公ははったりと知恵を使い、強力なライバルたちにも打ち勝っていきます。
本当は魔法すら使えない状態なので、どう切り抜けるかが面白さのポイント。
しっかりとしたストーリーもあり、おすすめの漫画です。

いつか死ぬなら絵を売ってから

出版社:秋田書店    著者:ぱらり

いつか死ぬなら絵を売ってから 1
amazonebookjapan
電子書籍サイトへ移行します。

あらすじ

ネカフェ暮らしの清掃員・一希の唯一の趣味は絵を描くこと。ある日、妙な青年に絵を買わせてほしいと頼まれ……!? 窓越しの遭逢が、人生を描き変える――!!

おすすめポイント・感想

題材として、とても面白い。
絵を聖域扱いしてない点も個人的には好感を抱いています。

絵は、相続税のごまかしに使われてきた背景があるのです。
誰も買わない値段で買ってしまった人がジョーカーをひいたみたいなイメージ。

画商の嵐山は真理をついてると思います。
実績ある画商が価値のある絵だと言えば価値がつく。

1巻を読んだ限りはとても面白い漫画でした。今後の展開に期待させてくれます。

サトラレ~嘘つきたちの憂鬱~ 

出版社:講談社    原作:佐藤マコト 漫画:伊鳴優子

サトラレ〜嘘つきたちの憂鬱〜 (1)
amazonebookjapan
電子書籍サイトへ移行します。

あらすじ

「サトラレにサトラレだと気づかせてはならない」–頭の中で考えたことが、勝手に周囲に伝わってしまう奇病・サトラレ。女子高生サトラレ・海崎千景は、好きな人も、悩みも、夢も、欲望も全て他人に知られてしまっていることを、本人は知らずに暮らしている。そして千景が幸せに暮らせるよう密かに彼女を守っている「未成年対策委員」達。これはサトラレと未成年対策委員達の、優しさと脆さと切なさが詰まった青春物語。

おすすめポイント・感想

友達が仕事としてつきあってくれてる事実は、結構きついものがあります。
ただ、この漫画の友達役の公務員は主人公と接しているうちに、本当の友情が芽生えていきます。
主人公が相談する相手が自分じゃないことに悔しさを感じるようになっていたり。

秘密を無意識にばらされてしまうリスク。それを理解した上での本当の友情関係。
人の事を思いやる気持ちを考えさせてくれる良作。

ゆぴたの恋人

出版社:集英社  著者:谷ま乃ゆり

ゆぴ太の恋人 1
amazonebookjapan
電子書籍サイトへ移行します。

あらすじ

俺がゆぴ太だと知っていて、近づいてきたのか…!? 34歳彼女なし。二度の打ち切り経験済み。売れない漫画家・黛菫の真上には若くて美人な女の子・佐藤いおが住んでいる。ある日、黛はいおが自分の“熱心”なファンだと気がつく。これは偶然? それとも罠? 隣人サスペンスLOVEストーリー、開幕!!

おすすめポイント・感想

この漫画の面白さは3つの視点にあります。
漫画家としての視点、編集者としての視点、ファンとしての視点。

漫画に関わる視点も面白いのですが、ファンの視点を中心に物語が展開していく。
物語が進むにつれて、これ伏線だったのかと気づかされます。
謎解き要素として、偶然を装っての行動が明らかになっていく面白さ。

アンタイトル・ブルー

出版社:講談社      著者:夏目靫子

アンタイトル・ブルー (1)
amazonebookjapan
電子書籍サイトへ移行します。

あらすじ

日本画家への夢を諦め、家族を養うべく働く荻原あかりは、ある日、海で自殺未遂の男を助ける。
年齢も名前も不明の男から唯一わかることは、日本画のたぐいまれなる才能を持っているということのみ…。
しかもこの男、あかりの名前で自分の絵を売ると言い出して――?

かつて何者かになりたかったあなたに贈る、
ラブにサスペンスなエモーショナル漫画!

おすすめポイント・感想

かつて神童だったという評価。
評価されていた時の嬉しさ、既に過去形になっている事への苦しさ。
あえて、本当の天才を主人公にしなかった事がこの漫画に面白さを出しています。

喜び、苦しみ、嫉妬、羨望、渇望。
様々な感情が主人公にはあるはずなのです。自分と天才との差も。
かつての神童という名声があったからこそ、駄目な事だと分かっていても手を出してしまう。

思考の要素がでやすい設定。

本物の天才の場合、感覚でやっていて言語化出来ない人もいます。
それだと漫画では面白さがでません。良し悪しが分かってしまうからこその苦悩。

まどろみバーメイド

出版社:芳文社   著者:早川パオ

まどろみバーメイド 1巻
amazonebookjapan
電子書籍サイトへ移行します。

あらすじ

屋台バーで最高の一杯を。気鋭イラストレーター・パオの初コミックス! 美麗カラーページ収録!! 月夜に現れては消える気まぐれな屋台を営む女性バーテンダー・雪。風変わりな彼女の作るカクテルは誰かの心に忘れられない味を残す。

おすすめポイント・感想

主人公にもそれ以外の人にもそれぞれの信念がある事。
主人公の信念も元職場の信念もどっちも正しいと思わせてくれる説得力。

著者のお酒の知識が深く表現も上手。知識欲を満たしてくれる漫画。
カクテルのレシピも公開されているので、再現してみるのも良いかもしれません。

結婚するって、本当ですか

出版社:小学館   著者:若木民喜

結婚するって、本当ですか (1)

amazonebookjapan
電子書籍サイトへ移行します。

あらすじ

猫好きメガネ男子と地図マニアの無愛想女子

『神のみぞ知るセカイ』若木民喜待望の最新作、テーマは<結婚>!!!

「結婚しませんか? 私たちの一人の生活を守るために」

首都圏の旅行代理店でツアーの企画を担当する会社員のタクヤとリカ。
共に人付き合いが苦手で目立たないが、人知れず充実した一人生活を送っている。

タクヤは保護した猫と、リカは地図さえ眺めていれば幸福な日々……

ところが日本からはるか離れた海外の支店開設により
<独身者が優先で海外派遣!!!>

国内でさえ人付き合いが苦手なのに海外に何年も行きっぱなし…?
こまったリカはタクヤにとある計画を持ちかけて……

ほとんどしゃべったこともない二人が、たったの365日後に結婚することに!?

猫好きメガネ男子と地図マニアの無愛想女子の、
令和の結婚コメディー、第1集!

おすすめポイント・感想

自分達の落ち着いた生活をまもる為についた嘘。
その嘘に真実味を持たせる為に、二人はなれそめの為の思い出をつくっていく。

どうでもいい人から、大切な人に変わっていく。
何も考えずに、すーっと読み込める漫画。
2023年7月にアニメ化が発表されたので、これから認知度があがっていくはず。
もうすぐマイナーの枠じゃなくなりそうですね。

植物病理学は明日の君を願う

出版社:小学館   著者:竹良実

植物病理学は明日の君を願う(1)

amazonebookjapan
電子書籍サイトへ移行します。

あらすじ

人類の弱点は植物!現代の脅威に科学で抗え

人類の摂取カロリーの約8割はたった14種類の植物性食物。

農作物が植物病に感染すると、我々の命はあっけなく危機を迎えてしまう――
植物病との闘いは人類の歴史であり、未来でもあるのだ。

その幾多の病と闘う植物病理学者の叶木准教授が科学の力で真実をつかむ!

辺獄のシュヴェスタの著者である竹良実先生の新作。

おすすめポイント・感想

たった一つの虫や病原菌が大きく未来を変えてしまう現実。
自分の判断で、その植物が償却されるかが決まる決断の重さ。

植物病理学を題材に、様々な事柄の理由を教えてくれます。
知的好奇心を刺激してくれる作品。

ラストカルテ

出版社:小学館   著者:浅山わかび

ラストカルテ -法獣医学者 当麻健匠の記憶- (1)

amazonebookjapan
電子書籍サイトへ移行します。

あらすじ

泣ける法獣医学ミステリー 高校生の当麻健匠は、とある事件をきっかけに『法獣医学』を知る。同級生で獣医を目指す茨戸爽介と友となり、動物たちの感情を想像していく。これは、動物たちの魂を紡ぐ物語だ。そこに確かに存在した、魂の“重さ”―― 迫真の法獣医学ミステリー、開幕。

おすすめポイント・感想

動物の死と法獣医学を題材にした作品。
法獣医学で、動物の変死の謎解きが行われていきます。
同じ理由で動物の死が多発しないように、何が原因なのかを解明していく。

死んだ後に解剖する事に抵抗ある人もいると思いますが、その大切さを知る事ができる漫画。

さらば、佳き日

出版社:KADOKAWA   著者:茜田千

さらば、佳き日 1
amazonebookjapan
電子書籍サイトへ移行します。

あらすじ

ある地方都市に‘新婚夫婦’として引っ越してきた、桂一と晃。新しい生活を始めたふたりは、睦まじく穏やかな日常を送っていた。しかしふたりの陰には、大きな「秘密」があって――。とある‘夫婦’と、ふたりをとりまくオムニバス・ストーリー。

おすすめポイント・感想

山下美月さんがキャストでドラマ化もされている作品。
自分もドラマを最初に知りました。ドラマ版も演技が良くて、良い作品です。

普通の恋愛ストーリーならば、もっと知名度は高かったかも…。
兄と妹の設定ゆえに評価しづらい、毛嫌いで見てない人も多いのかもしれません。
ただこの設定だからこそ出るストーリーの重みがあるのも事実。

多くの人には好かれないかもしれないけど、良い作品だとおもいます。
漫画版もドラマもおすすめです。

ババンババンバンバンパイア

出版社:秋田書店    著者:奥嶋ひろまさ

ババンババンバンバンパイア 1
amazonebookjapan
電子書籍サイトへ移行します。

あらすじ

老舗銭湯で住み込みバイトをする蘭丸。彼の正体は齢450の吸血鬼。究極の味わいである「18歳童貞の血」を求め、銭湯の一人息子・李仁くん(15歳・童貞)の操を守り続けている。ところが、思春期を迎えた李仁くんに異変発生!! 同じクラスの女の子に一目ぼれしてしまったのだ!! 「李仁くんの童貞は絶対に死守する!!」 蘭丸、決死の童貞喪失阻止作戦が幕を開ける…!!

おすすめポイント・感想

ボンボン坂高校演劇部や監獄学園が好きな人ははまるであろう漫画。
綺麗な絵でありながら、ギャグ要素にあふれています。
思わず笑ってしまいそうになる。

李仁くんの純潔をまもろうとしているにも関わらず、李仁の好きな人にその良さを熱弁。
蘭丸の李仁への過剰な愛情と行動を見てみてください。

ドラフトキング

出版社:集英社     著者:クロマツテツロウ

ドラフトキング 1
amazonebookjapan
電子書籍サイトへ移行します。

あらすじ

全てのプロ野球選手が通るプロ野球の入り口、ドラフト。その陰には、高校野球、大学野球、社会人野球、独立リーグ…全ての野球選手の中から隠れた才能を見出し、プロへと送り込むスカウトマン達の活躍がある!! 並外れた眼力を持つスカウトマン郷原が見出した選手とは…!? その年のNo.1選手、ドラフトキングの獲得を目指すプロ野球スカウト譚開幕!!

おすすめポイント・感想

そのスカウトマンには本質を見る眼があった。
一つの枠があると、どうしてもその枠の中だけで判断してしまうもの。
大半のスカウトマンが評価しない選手にこだわる理由とは?

その理由をストーリーをもって解説していく漫画。
絵はそれほど上手くはないかもしれません。
それでも抜群のストーリーと面白さがこの漫画にはあります。

ベー革

出版社:小学館    著者:クロマツテツロウ

ベー革 (1)
amazonebookjapan
電子書籍サイトへ移行します。

あらすじ

これが最先端の高校野球マンガ! 高校球児たちの憧れ――「甲子園」。高校進学を目前に控える入来ジローも例外なく、いや誰より強く甲子園を目指していた。そんなジローが入学した高校・相模百合ヶ丘学園野球部は昨夏、神奈川県ベスト4入りを果たした新鋭の強豪校。大きな希望と甲子園への強い憧れを抱き入学したジローを待ち受けたもの、それは「平日の練習は一日50分」「月曜日は休み」という期待とは正反対のルール。

おすすめポイント・感想

平日の練習は一日50分。
それにも関わらず、神奈川県でベスト4。
実在の高校をモデルにしてあり、その学校は無駄を省く事を徹底していた。

練習時間が短いにも関わらず、強豪校に仲間入りした秘密とは…。
監督が同じ特徴を持った選手を集めている理由。

ドラフトキングと同じ構造の漫画であり、とても面白い作品です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
  1. エゴ・エリス
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  2. マチネとソワレ
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
    3. マチネとソワレの意味
  3. 捨て悪役令嬢は怪物にお伽噺を語る
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  4. 第3のギデオン
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  5. 平成DOSEI物語
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  6. 空をまとって
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  7. 雨夜の月(アニメ化決定)
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  8. 永世乙女の戦い方
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  9. 神にホムラを
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  10. 花は咲く、修羅の如く
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  11. なれの果ての僕ら
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  12. ラプソディ・イン・レッド
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  13. 左手のための二重奏
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  14. 恋する寄生虫 
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  15. エム×ゼロ
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  16. いつか死ぬなら絵を売ってから
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  17. サトラレ~嘘つきたちの憂鬱~ 
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  18. ゆぴたの恋人
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  19. アンタイトル・ブルー
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  20. まどろみバーメイド
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  21. 結婚するって、本当ですか
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  22. 植物病理学は明日の君を願う
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  23. ラストカルテ
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  24. さらば、佳き日
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  25. ババンババンバンバンパイア
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  26. ドラフトキング
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想
  27. ベー革
    1. あらすじ
    2. おすすめポイント・感想